【中古住宅を検討中の方へ】リノベ中古住宅を買ったら起きた、本当にあったこわ~いお話【欠陥住宅】

中古住宅にまつわる実話です。今でも思い出話で盛り上がります。。。

関東の方ですが、とても仲のいい工務店の社長からお聞きした話です。

この前、リノベした中古住宅を買ったお客さんから、リフォームしてほしいという相談を受けたんだよね

ふむふむ、リノベされたお家のキッチンとかの交換を依頼されたんですか??

そうそう、ちょっと手直ししてほしいところがあるっていうから行ってみたんだよ。
そしたらさあ、ヤバいリノベの物件だったんだよね。

リノベされた家がヤバい?!どういうことですか?

まず驚いたのは二階のベランダ。柵のベランダなんだけど、触ってみたらグラグラで。
板金してあったんだけど中の木は腐ってたんだよね・・・

え?!それ、めちゃくちゃ危ないじゃないですか。大丈夫なんですか?

大丈夫じゃないよ・・・。
多分ベランダの腐った柵を板金で隠してあった。

ヤバすぎる・・・それリノベした中古住宅ですよね、ただの中古じゃないですよね?!

有名な中古住宅の買い取り再販の会社の物件だよ。
中古の家を安く買ってリノベして高く売る会社。
で、問題はこれだけじゃないんよね

まだあるんですか?!

この家、一階から二階にかけての吹き抜けがあるんだけど、家の外から見ると屋根に、ちょうど吹き抜けの上の方に天窓があるのに、中からでは天窓見えないんだよね。

外から見ると天窓があるのに、室内から見ると天窓がない?なにがあるんですか?

普通に天井があるの。たぶん天井を新しく作って、天窓を隠してるっぽい。

なんでまた新しく天井を作るような面倒な工事をやったんでしょうか。

わかんないんだよね。

一見きれい。でも壊れたところを隠していただけのリノベーションだった・・・

後日、その工務店さんはお客様の依頼で、その天窓を隠している天井に点検口をつけて確認したところ、実は吹き抜けは天窓まであったのですが、新しい天井で隠されていた吹き抜けはカビだらけで雨漏りのような箇所も見られたそうです。

新しく設置した天井は、カビと雨漏りを隠すために作られた、という結論でした。

ちなみに後日談ですが、そのお施主様はリフォームを依頼した工務店のアドバイスで「住宅の瑕疵」「契約違反」でキャンセルできたようです。

中古住宅を買う前に、先に調べてもらうのがいいのかも・・・

中古住宅の買取再販の会社の利益は「安く買って安く治して高く売る」ことがメインです。

そのため、下請けのリフォーム会社にも驚くほど安い金額でリフォームさせている可能性があり、そうなるとこのような事態になる可能性があります。

おかやまリノベースでは「中古住宅を買う前に、リフォーム費用がどのくらいかかるか調査」することを強くお勧めしています。

中古住宅自体が安くても、リフォームできないくらい状態が悪い、リフォーム費用が高くつくのであれば意味がありません。

お気軽にご相談ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人