ネットで買ったトイレやキッチンをつけてほしい!これってどうなの?

ネットで買った商品はリフォーム屋さんで工事してもらえる?

アマゾンやヤフーショッピングなどで安い値段で出ているトイレや洗面台、キッチンなどリフォームが気になる方は見たことがあると思います。

私たちリフォーム屋も安い建材ないかな~とよく見ていますので、お客さまがこういうの見たら、ネットで買って業者に着けてもらえばリフォームが安くできると思って当然だ!と思います。

おかやまリノベースでは、お客様がネットで買ったリフォーム商品について、ご依頼いただければ取付施工をさせていただきますのでぜひご依頼いただければと思います!

ただし!ネットでリフォーム建材を買うのはリスクがあります!

そのことを知っていただきたいとおもいましたので、今回のネタにしました。

トイレや洗面台。リフォーム商材を自分でネットで買うときのリスク

その1:例えばそのトイレ、本当にあなたの家につけられますか?

トイレに限らずですが、買ったリフォーム商材がじつは自分の家に合わなかった!というリスクがあります。

例えばトイレの場合だとこれだけは最低調べた上で注文する必要があります。

  • トイレの穴の位置は?
  • 水栓金具は?
  • 新しいタンクが置ける?
  • コンセントはある?

これらを把握せずに、ネットで安かった!という理由でうっかり買ってしまうと、ウチにつけられなかった!なんていうことが起こります。

申し訳ありませんが、リフォーム屋さんも間違った商品はつけられません・・・

リフォームしたいおうちの年代や、建てた住宅会社、メーカーなどで全く仕様が異なります。

ですので、細かくトイレカタログを見て、お客様のお家に合うトイレを探すのがリフォーム屋さんというプロのお仕事です。

ちなみに私はネットで間違えて買ってしまったことがあります笑

リフォーム屋さんあるあるのようで、プロでも正しい商品選びはプロでも難しいんです。

これはキッチンでも洗面台でも同じことが起こりうるので、もし、それでもご自身で買う!という方はしっかり調べて購入してくださいね。

その2:ネットで買ったら不良品だった!どうする?

「ネットで買ったトイレだけど、設置してみたらウォシュレットが不良品で動かなかった!」

とかいう普通にあり得ることが起きたとします。

りフォーム屋さんがトイレの交換をして、ウォシュレットそつけてみたら動かなかった。ということは、ウォシュレットが精密な電化製品なので、結構あり得る話です。

その場合、ウォシュレットの不良はリフォーム屋さんに責任がありません。

お客様には大変申し訳ないのですが、交換手配はお客様自身が行う必要があり、交換工事などの追加費用はどうしても発生してしまいます。

もしリフォーム屋さんがトイレを手配した場合は、その商品に多少の利益が載せられている分、しっかりと最後まで対応するので安心です。

またリフォーム屋さんが手配した商品ではないので、保証面もリフォーム屋さんでは対応できないことがほとんど。

長期的に見ると意外に困ることになるかもしれません。

その3:安いのにだまされてすぐ壊れる商品を買ってしまった・・・

一番多いのがこのパターン。

ネットにある異常に安い商品を見つけて購入して、これをつけてほしいというご依頼です。

どこの国の商品かわかりませんが、すぐに壊れてしまう可能性もあり、責任問題を嫌ってリフォーム屋さんでは請けてくれない可能性もあります。

リフォーム屋さんは多少高くても、国内の有名メーカー品をお客様に提案します。

それは何かあった時に国内で保証できる体制があるからです。

どこの商品かわからないものをつける工事というのはリフォーム屋さんにとってリスクでしかありません。

結論!「ネットで買ったものをつけてって依頼しないで」が本心(笑)

いかがだったでしょうか。

ネットで安い商品を買うのはとても魅力的です。

でもリスクも高いですし、リフォーム屋さんも正直嫌います。

なにかあった時に困りますし、リフォーム屋さんも手出しできません。

リフォーム商材をネットで買う方は、自分で工事できる方かプロの業者さんです。

安いとは言え、高額商品には違いないので、お客様の正しい判断でリフォームしていただければと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人